
皆さんこんにちは!
本日は、高知県柏島より田中翔がお届けします。
水中は、水温も20度〜21度まで下がり、すっかり冬の装いになってきていますが、今も激アツです。
1センチないクロクマ、シロクマ。
クロクマを見つけた時は、今年の運を全て使い果たしてしまったように感じます。
宝くじ買いましたが、たぶん当たらないでしょうねー笑
他にもゴルゴニアンシュリンプやコガラシエビ、ヒメヒラタカエルアンコウなんかも登場していて、海の中は大忙しです。
今年のブログの更新も残り2回となりましたがブレずに生態シーンでいきます。
カスミオイランヨウジもいつしかペアになり、この時期にメスからもらった卵をオスがお腹の所で育卵しています。
この写真はお客様に頂いたまだ日の浅い卵の様子です。
そこから 4日後の卵は、少し黒ずみ、うっすら目ができ始めてきました。
最近は、海が荒れる日が多く定期的に観察出来ないのですが、入れた日には様子を見に行ってみようと思います。
水中で揺れながらオスのお腹に綺麗に卵を産み付ける技はあっぱれです!
僕は過去にイシヨウジの求愛、産卵を見たことがあります。
お互いの体をねじれるようにそわせながら、
オスのお腹に卵を産み付けていました。
産卵シーンも見応え抜群でした!
来年はこんなシーンも写真に収めたいと思います!!
昨日、様子を見にいくとまた新しい卵を持っていました。
観察を続けます!!
CATEGORY:柏島