
ちわっす!
マクロ撮影に夢中になって、
頭上をマンタが通過しても気づかない。
久米島よりイーフスポーツクラブのわたるです~!
今回は更新日を忘れなかったので、
写真を撮りにいけました(笑)
ただ、久米島の魚たちとの心の距離に翻弄される日々…
串本と同じように魚に近づいていくと引っこまれます( ゚Д゚)
いや、むしろ自分の焦りが魚に伝わっているのかも…。
で、撮った写真を見ると、
まともなのは串本でも撮れる子ばかりやん!!
って感じになりました(笑)
たぶん撮りなれてるから、
いい距離感をつかめるんでしょうね(笑)
こちらは串本でもネタにさせてもらっていたセナキルリスズメダイです。
久米島では串本より深い水深でよく見ます。
で、なぜこの子を撮ったかというと…
幼魚!!だからです。
昔からお世話になっております(笑)
ハナキンチャクフグの幼魚です。
なぜ、幼魚を撮っているかというと、
可愛いから!
それは言わずもがな。
理由はそれだけではありません。
昔から大好きでした。
串本でも見れるアマミスズメダイの幼魚です。
もう一つ、なぜこの幼魚3枚をチョイスしたかというと、
今回は、久米島では串本より早く幼魚が現れる。
っという当たり前の事実になんか感動した。からです。
この子たちが串本で見れるのは4月から。
もう目と鼻の先だけど、一足先に春を感じることができました。
たぶん、久米島ではもっと早くから出現していたんでしょうが、
いろいろなものに目移りして見えてなかったようです。
まだ、久米の生物も生態も心の距離もわかっていないので、
これから、勉強していきます~(*´ω`*)
忙しいぞ~( *´艸`)ワクワク
ほんじゃまた~!
イーフスポーツクラブ わたる
http://www.aqua-navi.com/
CATEGORY:久米島