
ちわっす!
久米島よりイーフスポーツクラブのわたるです。
久米島って、
主だってビーチポイントと呼べる場所って少ないんですよね。
講習などで使う港とかはあるんですが、
ボートポイントが荒れているからビーチにしよう。とか、
最後は浅いビーチでのんびりしよう。とかという話にはならないんです。
↑串本ではよくあったパターン。
けど、この講習などで使う港…
侮るなかれ、めっちゃアツいんです。
もうマクロマニアにはたまらないビーチ!
久米島に渡って一年が経ち、
何度か潜ってきたこの素敵ビーチのネタ、
ちょい出しして行きます(笑)
以前もアップしたブッシュドノエルウミウシ。
この子はこのビーチの定番アイドルになりつつあります。
※僕の中で(笑)
ウミウシって、一期一会が多いですが、
この子はこの一年間ずっと見れています( ゚Д゚)
ヌシっす、ヌシ。
そして、この子も鉄板アイドル!
※僕の中で(笑)
アカメハゼです。
久米でずっと見れているのはここだけなので、
有り難いです~。
が、昨日行ったら、
一匹に減っていましたーーー( ;∀;)
先日来てくれた玄人ダイバー五名様は、
このブッシュたんとアカメハゼ狙いでこのビーチに潜りました。
…やっぱり、僕だけのアイドルじゃない!!
海藻系も多いので、
そこに付く生物もおすすめです。
こちらはフィコカリス・シムランス。
他にもウミショウブハゼ系、イカ系、タツノイトコ系などが、
ついていたりします。
そして、昨日見つけたこの子!
西表島にはたくさんいたのに、
なんで久米ではいないんだろうーと謎に思っていた子です。
背びれをあっぱれ!あっぱれ!と振りまくるヒレフリサンカクハゼ。
念願の遭遇です( ;∀;)
西表では、
さらさらの砂だまりで見かけたのですが、
このポイントはマット系。
なので、予期すらしてなかったので、
ビックリです。
大興奮です。
こんな感じで日々、発見のあるこのビーチ。
おもしろいです。
けれど、マニアックなマクロダイブなので、
万人受けはしないビーチ。
きっと、
きれーな沖縄の海ー‼
大物ー‼
って方には、クレームもんのポイントですね(笑)
というわけで、
僕がOFFの時に潜って楽しんでいる自己満足ビーチのお話しでした(*´ω`*)
ほんじゃまた~。
イーフスポーツクラブ わたる