
どーも。しゅんです!
暑い日が続いていますが皆様体調など崩されていないでしょうか?
夏真っ盛りですが少し冬の話を・・・。
三宅島実は冬は海が大荒れでクローズしてしまいます
そのためあくまでも推測なのですが
今年の冬は水温が低かったようです。
なぜそのように思ったかというと
今年潜り始めて色々「あれっ?」と思うことが多いのです。
そう。例年見られる生物が居ないのです!
例えば学校下というポイントでは100%見れていた
ミゾレウミウシがほぼ居なかったり
大久保に多いネッタイミノカサゴ成魚やキリンミノカサゴ成魚をまったく見ない
といった具合です。
だから恐らく例年の最低水温なら越冬するが
今年は水温が低すぎて死滅してしまったようなのです。
いつも見れていた生物に会えず少し寂しい感じでしたが。
幼魚がやって来てくれました!!
写真はネッタイミノカサゴyg。
キリンミノカサゴygも出てきて
無事成長し大人になっていつもの三宅島の海にはやく戻って欲しいですね!
ミノカサゴつながりでもう1枚。
こちらはハナミノカサゴyg。
成魚のはほかの種に劣る人気ですが幼魚はとにかく美しい!!
とにかくスケスケヒラヒラなのです(笑)
安定して見れているのでしばらく楽しめそうです!
CATEGORY:三宅島