こんにちは。
本日は、千葉外房エリア 行川DS古賀(とむ)が担当します。
もうそろそろ学生さんは、卒業式が近づいてきましたね~。
卒業が終われば新生活。。。新しい出会いの季節ともなり生活の変化が多数みられる季節でもあると思います。
そんな中、この時期ならではの2個体紹介したいと思います。
最初のは、きれいなオレンジ色の。。。。
ボウシュウボラの卵
一つの塊に多数の命が入っていると言われています。
いつもは、ガイドもあまり気にかけない貝ですが。。。
でもっ!!
この時期ならではの瞬間は見逃せません!!
最初は、産卵シーンだと思っていましたが。
数が一定し日が経ってもずっと同じ体制でいるので守っているのではと思います。
巣立つ時は、厳しい海の中。
穏やかなのんびりした日もあれば厳しい荒れた海。
自然にも喜怒哀楽があって潜っていると教えてもらえることばかりですよ。
先日は、新世代ガイドのメンバーが集まっていた時はガイドは石垣ツアーでした。
なので、3月4日FUKUさんで開催される写真展のOPパーティーに参加する時に
出席するメンバーとも会えるのを楽しみにしております。喜怒哀楽の喜びと楽しみの喜、楽です♪♪
と話がまだ途中。。。
ボウシュウボラの卵の前にこれから新しい環境へスタートした生き物も。
ダンゴウオ。先日、見つかり。本日も新しい個体がみつかりました。
新しい環境には不安が多く関わってくるけど。
変化がなければそれまでとなる厳しい環境。
生き抜く力をどれだけ磨けるのか。
っとそこまでダンゴウオは考えてないと思いますが。笑
この時期ならではの豆ダンゴ。
ライト照らすと体をクルクル回ったり観察してるこっちを夢中にさせてくれるので。
カメラやらない方でもじっくり観察すると面白い発見できます。
捜索ゴングが鳴ったのでまたまた新しい出会いを捜索してきま~す!!
海中が気になります♪♪
以上 なめがわ 古賀(とむ)でした~!!