
みなさんこんばんは。
今回は大晦日にメンバー同士でブログ対決をする!という初めての試みをしてみたいと思います。
題して『新世代ガイド・紅白ブログ対決』!!
テーマは【今年1番思い入れのある写真】で、紅組・白組別々のブログを作ります。
「イイネ!」の数が勝敗を分けますので、ぜひブログを読んでいいなぁと思った方にイイネ!していって下さいね。
皆様のご参加をお待ちしてます!
さて、白組メンバーは【思い入れのある写真】というテーマの他に、もう1つ『初』というテーマも取り入れてみました。
『初』と言っても、いろんな捉え方があると思いますが、各メンバーは『初』という言葉にどんな思いが込めたのか。
皆様のいろんな『初』を思い浮かべながら読んで頂ければと思います。
白組1発目は、まさひろ!!
まさひろが選んだ写真は・・・こちら!!
ダイビング中の写真ではありませんが、西表に来てから初めて出会った『ハシナガイルカ』の写真です。
小笠原にいる頃は毎日のように見ていましたが、約3年ぶりの再会という事もあり、この時は1年で1番テンションが上がりました!
しかも、こういった千載一遇の出会いにちゃんと一眼を持ってた!というのが本当にラッキーでしたね☆
こういった『何が起こるか分からない』というのが、僕がダイビングを続けてる理由なんだろうなぁ・・・と改めて実感しました。
2015年は皆様にも素敵な出会いがある事を願ってます♪
さて、続いては能登島のつーじーへバトンタッチです。
つーじーは今年お店をオープンさせたけど、初めての事だらけで大変だったんじゃないかな?
2番手!日本海は北陸より、つーじー!です。
そうなんですよ~、平野さ~ん。 2014年は7月に自分のお店を立ち上げて新たな挑戦となった1年になりました!
ですが、夏には沢山のゲストさんにお越し頂いて、改めて感謝の1年を過ごせましたよ!
そんな中、7名の団体でお越し頂いた体験ダイビングのゲストさん達を撮った写真です。
休憩時間にみんなで「輪」になった写真です。
がっつり水中写真ではないですが、個人的にスゴイお気に入りの写真です。
みんなスゴイ笑顔で楽しんで頂いて、僕も初めてのダイビングをした時もこんなに笑ってたな~。っと思い出して、ちょっぴり嬉しかったです。
今年は新世代ガイドブログ、自分のお店を立ち上げて新しいチャレンジとなった1年でした!!
この気持ちを忘れずに、2015年も2014年を超えるお店づくりを目指したいと思います。
さぁ2番目は大瀬崎のたくあんくんです!
今年はどんな『初』があった1年だったのかな~~??
3番手で出陣いたします!静岡県大瀬崎よりたくあんです!
つーじーさん!今年は色々な「初」があった1年だったんですよ!
その中でも一番心に残った「初」はこれだ。1・2・3~!
今年入社して「初めて」お客様にガイドのご指名をして頂いた際の写真です。
マンボウに会うためには正直ガイドスキルというよりもタイミングです。
君に運命を任せる!と言われた瞬間、正直かなりの重圧がのしかかりました・・・
が無事会うことができ、EX直後の「本当にありがとう」という言葉と固い握手は今でも心に残っています。
2015年はこの瞬間を1回でも多く経験することが僕にとっての目標です。
次は・・・4番ファーストDEKAMA!
一眼を買ったんだって?初めて撮った記念すべき1枚見たいなー
そうなんですよ~ たくあんさん。それではリクエストにお応えして・・・
遂に一眼デビューを果たした西伊豆、井田より出竃です。
たくあんさんの「初」とまた変わった形ですが
今年1番思い入れのある写真!!
初めて一眼カメラで撮影した一枚です!!
まだまだ水中写真を初めて間もないですが、
皆さまに「おっ!」っと感じて頂ける一枚を残せるよう
2015年は色んな事にチャレンジしていきたいと思っております。
続いては八丈島より石野さんです。
「初」をテーマにした写真!!なんでしょうね~!
出竃さん、実は、僕も今年の11月に初めて一眼を触ったんですよ。
最初にシャッターを切った1枚は、真っ白で何も映っていませんでした。
しかも、あまりの重さに重心を取られ、中性浮力を維持することすらできなかったんです(^^;
2ヶ月必死に練習して、ようやく人様に見せられるような写真が撮れるようになってきたところ。
僕も出竃さんに負けないようにいっぱい写真撮るぞ~!!!
と、その前に自画自賛で、「おっ!」と思った写真があります。
これは8月、体験ダイビングの様子を撮影してお客様にプレゼントしたものです。
咄嗟に前の人の足を掴んでしまう様子からは、
初めて間近で見たカメに 恐れながらも、もっと近づきたいという気持ちが伝わってくるようです。
この写真を見るたびに、初めてダイビングをしたときに感じた気持ちを思い出して胸が震えます。
それは自然に対する畏怖、そして満たされる好奇心。
僕はガイド歴2年。未だに毎日が試行錯誤で、戸惑うことも多いです。
それでも僕がこれまで頑張って来られたのは、ガイドを通してゲストの感動が伝わってくるからです。
感動の共有、これほど素晴らしい体験は他にありません。
今年1年頑張れた分だけ、来年はもっと頑張れる気がしています。
2015年も感動にあふれた毎日になりますように!
伊豆諸島・八丈島より、石野でした。
そして、白組のバトンが最後に渡るのは、屋久島のkeiさん!
「おっ!」と感じる写真の撮り方を教えてくれるって?
よろしくお願いしま~す!
は~い、アンカーは屋久島kei!
石野さんの写真、綺麗に撮れてますね~(*^_^*) これは写真を貰ったゲストさんも嬉しかったでしょうね♪
実は水中写真、海の生き物たちを撮るよりも、プレゼント用にゲストさんを撮影する方が緊張します(笑)
さてさて、僕が今年一番のお気に入りの写真はコレ♪
100%は絶対にない一期一会なダイビングでは、常に真剣勝負の水中写真。。。
いきなり衝撃的なシーンに出会えても、心の準備がままならない内ではガックリ写真を量産してしまうこともしばしば(汗っ)
一期一会なタイミングをものにするには、色んなシチュエーションに対する対応力が必要!?
ではではどうやって対応力を鍛えるかというと。。。沢山の水中写真を見ることだと思います♪
お気に入りの写真の一枚も、実は先人がいて、その写真を見て衝撃を受け、『いつか同じ状況に出会えたら、こんな雰囲気で撮りたい!!』っと思っていたので、初の出逢いをモノにできたのだと思います(*^_^*)
今やインターネットで沢山の人達が撮った水中写真を見られる時代。
私の腕じゃ~あんなに綺麗に撮るのは無理だよ~。。っで終わらせるんじゃなく、あの生き物はこーやって撮れば可愛くなるんだ~!?や、
こんな組み合わせで撮れるんだ~!?などなど、憧れの写真を頭の片隅に残しておくだけでいつかチャンスがやってきた時にモノにできるかもしれないですよ♪ もちろん、新世代ガイドブログも力になれるような力作つくりに頑張ります!\(^O^)/
ではではブログの締めは我らが白組リーダー平野さんにバトンを戻します!
Keiくん、ありがと~
理想の写真を追い求め、いざその瞬間が来ると急に構えちゃって、いつも撮り逃してばっかりのまさひろです。笑
みんなの写真を改めて振り返ると、やはり初めての出会い・初めての経験というのは、強く印象に残るものですね~!!
皆様も『初めて潜った時の気持ち』、『初めて○○を見た時の感動』、『◎◎を初めて写真に撮れた時の喜び』などを忘れず、これからもダイビングを続けて頂きたいですね。
2015年もますますこのブログを盛り上げて、僕たちもこのブログを通じて成長していきたいと思いますので、
応援の程、よろしくお願い致します。
白組メンバー 一同
・西表島 平野 正浩
・能登島 辻 勝幸
・大瀬崎 新井 拓哉
・井田 出竃 祐亮
・八丈島 石野 昇太
・屋久島 中村 圭佑
白組のブログが良かったと思って頂けた方は
ぜひ新世代ガイド 紅白ブログ対決【白組】のブログ、
またはの新世代ガイドブログFacebookページの白組投稿の記事にイイネ!をお願いします。
紅組のブログはこちらからどうぞ!!