
ニューカレドニア かっしーです。
ゴールデンウィークには、多くの方にイルデパンの海を潜っていただきました。
しかし強風によりアウトリーフポイントで潜れたのが数えるほど。トホホ。。。
今回はGW前に溜め込んでいたネタをご紹介します。
レイシースコーピオンフィッシュ。
ボロカサゴの近似種です。
日本での報告例もあるそうですが、まだ和名が付いていないそうです。
イルデパンではとってもレアです。
ピグミーシーホース。
水温が低下してきて、徐々に個体数が増えてきています。
2月初旬ごろの水温27℃を超えてから徐々に見なくなり、4月中旬あたりの水温26℃台に戻ってから、また見ることができています。
ハナヒゲウツボ。
フランス人ダイバーから絶大なる人気のある生物です。
Reticulidia halgerda(レティクリディア・ハルゲルダ)。
白いラインが入っているバージョンです。
僕のお気に入りのウミウシで、いつも探しています。
次の繁忙期は夏休み!
それまでにたくさんのネタを準備できるよう、日々調査をいたしますので、ぜひイルデパンまでお越しください。
CATEGORY:ニューカレドニア