本日はニューカレドニアよりくぼっちがお届けいたします(*´ω`*)
タイトルの「Y-BAR SHRIMPGOBY」は和名で「ムラサメハゼ」と呼びます。
ムラサメハゼはギンガハゼに似ていますが、ムラサメハゼはギンガハゼと違って、第一背鰭前方に黒っぽい点があり、臀鰭には青色の縦線があるので案外簡単に見分けることが出来ます(‘◇’)ゞ
また、全身黄色模様の個体もいれば、黄色と暗黄色のストライプ模様になっている個体、黒の個体など何種類か模様の違うムラサメハゼが生息しています。
日本では、見られる場所が少ない見たいです。
しかし、生息域を調べる限りでは日本は含まれておらず、主にインド・西太平洋:メラネシアに東アフリカとグレートバリアリーフで見られるとのこと。
この機会にギンガハゼは撮影したけど、ムラサメハゼはまだ撮影していないという方、是非遊びにいらしてください。
ちなみにニューカレドニアでは「ポンツーン」で見ることができます。
以上。くぼっちでした(*´▽`*)
CATEGORY:ニューカレドニア