皆さんこんばんは\(^o^)/
本日はニューカレドニアよりくぼっちがお届けいたします!
最近、一眼が故障してしまい、かなり落ち込んでおります・・・。
でも写真が撮れないわけではありません!!
会社のカメラですが、ちょこっと時間があるときに撮影しております(‘◇’)ゞ
そして、本日ご紹介するのは、
【Red and Black Anemonefish】
レッドアンドブラックアネモネフィッシュ
まぁカタカナで書かなくても読めますよね・・・笑
パッと見はハマクマノミにとても似ている個体ですが、
レッドアンドブラックアネモネフィッシュは腹鰭と臀鰭が黒いことで区別することができるミクロネシア地方の固有種です。
日本でも発見例はあるみたいですが、やはり環境になじめずにすぐにいなくなってしまうみたいです。
ニューカレドニアでは多くのポイントで見ることができますが、
今、「タブー」と「ポンツーン」というポイントで幼魚を見ることができます(*´ω`*)
とくに「ポンツーン」の個体はかなりの恥ずかしがり屋です笑
すぐに上の写真みたいに隠れては、イソギンチャクの間から覗き見をしています。
これが数か月すると大きくなるとなんだか悲しくなってきます・・・笑
そんな今だからこそ!可愛い、癒しのレッドアンドブラックアネモネフィッシュの幼魚を眺めに来てください(∩´∀`)∩
絶対に虜になります!
以上。くぼっちでした。
CATEGORY:ニューカレドニア