
日本各地で卵戦争や幼魚シーズンの情報で賑わっていて、なんだか各地の違いを感じることができ楽しいですね。ぜひぜひ僕も参加したい気持ちは満々なんですが。。。
こちら南半球ニューカレドニアは時期が違うのであります。
こちらの幼魚シーズンは10月後半から12月頃。まだ少し先になります。
ブログの流れを切ってしまい、申し訳ないのですが違うネタでいきます。
現在水温は23℃前後。気温は朝方には20℃ほどとヌメアは冬に突入しております。
南国のイメージが強いニューカレドニアですが、常夏ではないのです。
しかし、水温は冷たいですが水の中に入るとかなり熱くなってます!!!
アウトリーフの「パス・ドゥ・ブーラリ・アウト」では1ダイブで下記の生物がほぼ見れます。
ブラックマンタ。
クリーニング中はマンタが近づいてきますので、ぶつからないように避けてくださいね。
遭遇率上昇中!最近マンタはずしてません!!!
ホウセキキントキの群れ。
数百近い群れの回りを泳ぐグレイリーフシャークが虎視眈々と捕食するために狙ってます。
アタックする瞬間を見ることができるかも。
ヤイトハタ。
2m弱ほどの身体でどっしり構え、クリーニングされてます。
全然逃げません。撮りたい放題です。
ペインテッドアンティアス。
婚姻色でメスに猛アピールしまくってます。
最近購入したカメラでマクロを撮りまくってましたが、やっぱりヌメアはワイドが面白いです!
CATEGORY:ニューカレドニア