
どーもです!! 本日は北陸は能登島からつーじー!がお送りします。
現在能登島は水温一桁の8℃ぐらいです。
新世代ガイドの中では一番低い水温になるのかな??笑
そんな能登の海を先日、毎年冬の恒例ダイビング『牡蠣棚』を潜ってきました。
牡蠣を食卓にあがる事は見た事あっても、中々海の中で見る事はあまりありませんよねーー。
この日も水温8~9℃の中ガッツリカメラを持って撮影。
しかし、この牡蠣棚は去年同様どぉやって撮っていいか分からず四苦八苦。。。
牡蠣の入った籠がずーっと続いているイメージで。
次は左側から。
左側から撮る方がなんかしっくり来たので、やや煽り気味に!!
なんか中華街にある感じに見えるのは僕だけですかね~~??笑
そんな中華街っぽく見える牡蠣の入った籠もあるのですが、実は籠に入る前はこんな感じで牡蠣が成長しているんです!
この状態である程度まで大きくなった牡蠣はまとめて籠に入れ、更に大きく成長するまで2年ぐらい栄養が詰め込まれていくんです。
能登の牡蠣は『能登牡蠣』としても有名で身がぷりぷりで濃厚な味がするんですよーー!!(僕は牡蠣は食べれないんですが、、、笑)
2月ぐらいまでが旬の牡蠣をダイビングついでに是非食べに来てくださいねーー!!!
アマモやホンダワラのビーチも海がキレイなので海藻ダイビングも楽しい時期。
ダンゴウオもそろそろ見れる!?事を願って冬の海も楽しみましょーー!!!
Diving House 3PIECE DIVERS
http://www.3piece-dh.com/
フェイスブックにも海情報を掲載してます。
www.facebook.com/3piecedivers
CATEGORY:能登島