
台風明けの小笠原・・・ コーヘーです!
台風が明けてから少しずつ水温が上がってきました!
うねりで濁った水が抜けてくると、いよいよ夏らしくなってきます!!
そんな小笠原はまだまだ浮遊系楽しめております!
台風前はやたらと飛んでいた「プランクトスファエラ ペラジカ」
舌を噛みそうですね・・・笑
こちらはベンテンウオの極小個体!仔魚ですね!
この子は深い海に暮らす子で大人になるとそれはそれは立派な鰭を持つようになります!
巻貝の幼生!ベリジャーと呼ばれるそう!2・3mmの小さい子でした!
ホタルイカモドキの一種だと思われる子です!
潮に乗ってたくさんやってくることも!
ナイトだと食事をしまくっているので見つけやすいです!
ツリガネクラゲの仲間!
クラゲたちはライトの当て方やストロボの当て方で色合いが変わるので
撮ってて楽しいですよ!
こちらも深海系!ハダカイワシの一種の子です!15mmくらい!
安全停止中そそくさと逃げるので見つけやすいです!
「だるまさんがころんだ」だと思って探すと動いてる子は簡単に見つかるかも!
この子はクラゲの森からやっと見つけたサメハダホウズキイカ科の一種だと思います!
垂れた目にシュッとした体!!そしてこの透明感!!もはやモデルです!
そんなこんなでまだまだ浮遊系が楽しめている小笠原です!
次回はワイドネタが書ければいいのですが・・・
レンズ短くして頑張ります!
小笠原ダイビングセンター コーヘー
CATEGORY:小笠原