
小笠原のコーヘーです。
ただいま小笠原は深刻な水不足で、山も緑より茶色が目立つほどです・・・
島の周りにはこんなにたくさんの水(海ですが・・)があるのになぁ~。
三月に入ってくると浮遊生物が多くなってきました!
安全停止中などにいろいろ観察できています!
ここ二週間くらいは写真家の吉野雄輔さん・阿部秀樹さんが来島されて浮遊生物メインに撮影していました!
残念ながらご一緒することはできませんでしたが、色々、お話だけ聞いてきました!
ハダカイワシ科キララハダカ属の一種?
本当は長いヒレを持っていたのですが切り離してしまいました。
白い液体も出します!捕食者から逃げるためでしょう!
不明イカ・・・阿部秀樹さんに見てもらうと「ダイオウイカにも見えるよね~」と
サメハダホウズキイカ科の一種かもしれません!
マメツブハダカカメガイ
パタパタ泳ぐ可愛い子です!流氷の天使「クリオネ」なんかもこの子の仲間です!
魅惑の深海系!!出ちゃいました!トカゲハダカの一種!!
外腸といって表面積を大きくするほか、食べ物を多く摂ることができる
といったメリットがあるみたいです!
まだまだこれから色んな不思議が出てくる小笠原!
その都度、学者の方と連絡をとり合って情報を得ています!
お好きな方はどんどんご紹介します!
6月くらいまでは浮遊物多いので楽しめますよ!!
CATEGORY:小笠原