
小笠原のコーヘーです!
GWまでもう少し!小笠原は少し水温が低めで20℃前後・・・
あと3℃くらい上がると魚の活性が高くなってきます!
小笠原に出産・子育てに来ていたザトウクジラもシーズン終盤。多くのクジラたちが冷たい海へと旅を始めています!
そんな最近はまだ浮遊系など楽しみながら小笠原らしいシロワニやユウゼンの繁殖行動の「ユウゼン玉」も見れています!!
最近はスズメダイの子供が多くかわいかったのですが
やっぱりクマノミの子供がいると撮ってしまいます!
小笠原タイプのクマノミ!子供の時から腹びれが黒いんです。
この写真では確認できませんが・・・笑
浮遊系はシマガツオ科の一種の子供たち!
かわいく二人でヒカリボヤにくっついていました!!
二人でどれだけ長い旅をしてきたの?とか考えながら撮影してました!
これは初めて見たおそらくカメガイの仲間だと思います!
ぷよぷよの風船のようなものの中に隠れることも可能で、大きさはピンポン玉ほど!
風船芸をする江頭2:50さんのようにたくさん動きます!
カメガイ詳しい方いますかね?教えていただきたいです!
もちろん気のいいイルカたちにも会えております!!
GWも遊ぼうね~!!!
では皆さんGWいい海と出会えますように!!
それではまた~!!!
CATEGORY:小笠原