
小笠原のコーヘーです!
やっとお天気は夏らしい小笠原です!
水温は低いところで21℃前後、27℃くらいの暖かい潮も入ってきますがあまり安定しません。
ゲストの方も寒くてびっくりしてますが、いいもの見れています!!!
水温が低いせいなのか冬の見ものである「シロワニ」が多いとき4匹!しっかり見ることができています!
冬にシロワニがいる時期しか使わないポイントですが
コンスタントに出現してくれるので、水が冷たくてもへっちゃら~!!!
嫁島遠征も開催できています。
イソマグロの群れも100匹ほどがグルグル!
大きなものは2mほどの大きさで見応え十分です!!
このポイントは「ブンブン浅根」といって文字通り潮がとても速いポイントです!
外洋にあるトップ18mの大きな根で、私たちは潮止まり(干満の中間地点で流れが穏やかになる時間帯)を
狙って潜ってこれました!
このポイントはコクテンカタギというチョウチョウオやウメイロ・回遊魚など何でもアリのポイント!
潮汐のコンディションが良くないと入れないとてもレアなところなんです!!
こんな感じでムレハタタテダイが何百と群れ・奥に居るゴマテングハギモドキなんかもとんでもない量が群れています。
秘境のようなポイントも入れていい一ヶ月になりました!!
そして・・・・・・・・・・
超レアな浮遊系になんと7月に入って出会うことができました!!!
どちらも安全停止中に発見!僕だけ大興奮でした!(ゲストは大物狙いだったので・笑)
チョウチンアンコウ亜目のシダアンコウ属の一種だと思われる仔魚!!
皮膜が体全体を覆うように膨張していて見た目は可愛いですが、歯はご立派!!
8mmくらいと小さな体でパタパタ泳いでいました!!
そしてもう一つ!
一生浮遊生活をしているアオイガイ!!!!!
この子はメスで20mmほど!炭酸カルシウムを分泌して自分で薄い殻を形成します!!!
とんでもない!驚きの出会い2連ちゃんでした!!
8月もこんな出会いを大切にガイドをしていきたいと思います!!!
では!コーヘーが小笠原からお届けしましたー!!