
小笠原のコーヘーです!
お盆は台風の影響でおがさわら丸欠航になったりと
色々悩まされましたが
9月に入ってからは多少台風の影響があったものの
透明度・水温ともに上昇!30mオーバーで水温28度と
コンディションの良い日も多く、気持ちのいいダイビング日和が続きました!
海の中はだんだんと季節感が変わり、繁殖行動や着底したばかりの
かわいい幼魚たちで賑わいをみせています。
そんなマクロな被写体も見つつワイドもしっかり押さえて潜っています!
ハナヤサイサンゴの間に隠れるパンダダルマハゼ!
少し前は卵を確認していましたが
カメラもって探すと見つからず、小さな子を撮ってきました
最近とても多いマダラタルミの幼魚
パタパタ泳ぐその姿はとてもかわいく人気者です!
先輩ガイドさん(写真家でもある)にサンセットダイブに連れてって頂き
レンテンヤッコの産卵・繁殖行動を撮影できました!
沢山のことを教えていただき、ガイドに活かしていきたいです。
次はコガネヤッコの産卵を撮りたいですね~!
浅瀬にはスジクロハギがたくさん群れており
そろそろ産卵かな~なんて見ながら撮影していました!
この子たちの集団産卵もいつか見てみたいものです。
この子は稀種なオヨギトラギス!
トラギス科の魚としては珍しくホバリングをしながら
周りをキョロキョロ見渡します!
この子は1cmくらいの小さな子!
オスの柄はもう少し派手でとてもきれいなので撮りに行きたいです!!
ダイビング中にイルカが来てくれて3分ほど遊んでくれたり
ほんとゼロ距離まで特大ロウニンアジが突っ込んできたりと
とても楽しい日が多かったです!
夏の間仕入れた被写体がたくさんいるので
イメージが薄くならないうちに撮影に出掛けたいと企んでいるコーヘーでした!!
CATEGORY:小笠原