
小笠原のコーヘーです!!
小笠原観光協会は五月いっぱいの観光自粛をすることになり
潜ることができない日が続いております。
そんな中、知り合いの漁師さんから連絡をもらい
「めずらしいのあるから見においで」
早速、仕事終わりに見に行ってみると・・・
なんとサケガシラの成魚が!!!!
ダイビング中にはまず見ることができない成魚!
600mほどから釣り上げたそうです!
なんといってもこのフォルム!!
そしてこの口!周りの水と一緒にエサを食べているんでしょう!
この子は一年前に撮影したサケガシラの子供だと思われる仔魚。
大人の大きさは2.5mほど!子供は1㎝くらいでしたから、すごい成長力!
ここまで大きくなるのにどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
この子はサケガシラの胃から取り出した未消化のハダカイワシの一種!
グロテスクで申し訳ありません・・・。
まだお腹の発光器まで確認することができました!
下の二つは釣り上げたほかの魚の胃から出てきたもの!
上のはヒシマトウダイ科の一種に似ています。おそらくそれの近似種でしょう。
下は何とも言えませんがホウズキイカ科の一種に見受けられます!
何とも漁師さんたちが普段見ているものはダイバーからすると
超お宝級の生物ばかりでした!
生きている姿を一度でいいから見てみたいものです!!
「またなんか珍しいの釣れたら持ってくるね」と
とてもやさしい漁師さん!!
いつもありがとうございます!!
それではまた!
コロナ騒動がおさまって、みんなが自由に外出できるようになったら
是非是非潜りに来てください!
お待ちしております。
皆様もお身体、ご自愛ください。
CATEGORY:小笠原