
皆様、小笠原ダイビングセンターのコーヘーです!
小笠原は気温、水温ともに夏になりました!
水温は28℃ほど!7月ではありえないほど水温高い潮が維持され快適に潜れております。
海況もいい日が続いており、嫁島遠征も毎便行くことができてゲストの方も楽しそうで何より。
マグロ穴はコンスタントに100匹ほどのイソマグロが繁殖のため群れていて
透明度もいいことが多くこんな感じで穴の中はとても賑やか!
高水温が続いているので繁殖行動が早く終わってしまわないか心配ですが、それも自然の流れですからね~!
嫁島まで行くとフレンドリーなミナミハンドウイルカが待ってくれています!
青い水の中一緒に泳ぐことができる日はいつもあるわけではないので
「ありがとう!」なんて言いながらシャッターを切っています!
父島周辺ではキンメモドキやスカシテンジクダイが増えて
サンゴの周りをイルミネーションのようにキラキラさせてくれています!
そんな小魚を求めてナンヨウカイワリやヒレナガカンパチの子供たちが
一年に数回しかないであろう捕食のパーティーを行っています!
のんびり沈船ポイントでもそんな小魚をじっと待って捕食している
オオモンカエルアンコウがいてくれました!
バレーボールくらいの大きさなので見応えありますよね!
ゲストの方に紹介すると、「どれどれ?うわぁ!でかっ!」って必ずなります!笑
ゲストが少ないときに船長をやらしてもらって、空いた時間に深場へ調査に行ってきました!
めったに行かない深場で会えたのは小笠原固有種のミズタマヤッコの若魚!
初めて写真も撮影できましたし、その行動をしっかり観察してきました!
そしてマイブームのベラの撮影!
ホクロキュウセンです!大きなほくろが目印の子ですね!
深いところに多く滅多に会えないので大興奮でした!
また会いに行きたいなぁ~!
そして流行に乗ってネオワイズ彗星を撮影しに行ってきました!
この彗星を知ってから曇りの日が多く撮りに行けてませんでしたが何とか写ってますね・・・笑
段々と明るさが落ちていくらしく、肉眼ではぼやーっと見える程度でした。
次、見れるのは何千年後?と聞いたのでなんか宇宙のでかさを感じながらの撮影でした。
まだまだコロナなど大変ですが、皆様お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。
全国各地の大雨・洪水の影響で被災された方々心よりお見舞い申し上げます
そして一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます
小笠原のコーヘーでした!