
皆様 あけましておめでとうございます!
2021年も宜しくお願い致します!
もう1月も後半、緊急事態宣言をうけて1月のご予約は
ほとんどキャンセルになってしまいました。
ですが島民の方などと海に出れる日もありました!!
新しいレンズを使い初めてとったクマノミちゃん!
まだ白化したままのイソギンチャクが目立ちますが、ところどころ元気に回復しているモノもあり
このままほかのイソギンチャクも回復してほしいなと思いますが
こんな写真撮れるのは今だけですかね?
湾内のシロワニも沢山いまして、多いときは10匹ほど!
ゲストがいないときにビーチからここに行きましたが1人対10匹は怖さのほうが勝ってしまい
そそくさと逃げてこの子と二人きりになれたので観察していました。
シロワニの歯をホンソメワケベラがクリーニングしていたりしたので次回はそこだけ撮影しに行きたいです!
そして小笠原も浮遊生物が多くなるシーズンに突入か?
この子はクジラウオ科リボンイワシなんて呼ばれている子です!
僕が前に見たことがあるのは体はまだ透明な子で大きさも20㎜ほど。
上の子は大きさ50㎜ほどの大きな子でした!
前に見た子も載せておきますね!
そして久しぶりに深場へ遊びに行ってみると見慣れない子が・・・
これは・・・!ハイブリッドちゃんではないか!
みたところ、トサヤッコとタテジマヤッコのハイブリッド?
小笠原ではタテジマヤッコはほとんど見ることのない種類ですが何度か確認しています!
数にのバランス的には他のヤッコ類とのほうが交わる可能性が高そうですが
面白い発見をして楽しく写真を見返していました!
クジラも増えてきてBGMはクジラのソングを聞きながらのダイビング!
透明度は落ちてしまう時期ですがこれはこれで贅沢な時期ですね!
それではまた!
小笠原ダイビングセンター 森田康平