
皆さん!お疲れ様でございます!
本日は小笠原からお届けいたします!
小笠原は梅雨といったお天気ではなくほとんど雨の降らない日が続いて
島の人の会話では「もう梅雨明けたよね!?」「梅雨入りしたの?」なんて言ってるほど
雨の少ない年になりました。
海もGW後半からどんどん海の色が夏になり、水温も24℃~26℃ほどでとても快適!
透明度もスコーンと抜けるようになって30mは見えるような青い海に!
このままの海が続くのか疑問ですが、続くことを祈るばかりですね!
最近は海に出てもザトウクジラに出会うこともなくなり今シーズンは終了。
先々週くらいまでは親子のザトウクジラが1ポッドいたのですが
みんな北の海に向けて長旅に出たのでしょう!
また次のシーズンも楽しみです!
最後に見れたときは子クジラが元気にジャンプしてくれました!
そして浮遊生物も何個体か見つけたのでご紹介しますね。
こちらはワニグチボウズギス の一種!
エリマキトカゲのような大きな胸鰭・腹びれが綺麗な子ですね。
大きさは15㎜ほどで、このようにこっちを向いてヒレを広げてる瞬間は10分ほどの撮影で3回くらい。
このヒレを正面から撮りたかったので集中して撮影していました!
お次は同定できていない子イカちゃん!
自分で勝手に足が長いし見つけた時は「ダイオウイカか~!!!」なんて
叫びながら見ておりましたが、撮影してみると「違うかな~」と思ってきました。
最近ではよく見つけられるようになったので珍しさが個人的に半減してきたユキフリソデウオの一種!
今年に入って10個体くらい見れています!綺麗なのでついつい撮影しちゃいますね!
今年もアオウミガメたちの産卵シーズンになってきました!
これは去年の写真ですが、今年も撮影に行こうと思っております!
この時は木の陰で息をひそめて、127㎜のレンズで撮影しました。
人間を認識させてしまうと穴を掘る前に海に帰ってしまうのでそのようなことがないように
気をつけながら母ガメの様子を観察していました!
来月も海の様子をお届けできるよう更新していきますので
宜しくお願い致します。
それでは小笠原ダイビングセンターのコーヘーでした!