
皆さん!お疲れ様でございます!
本日は小笠原からコーヘーがお届けいたします!
6月に入り梅雨明けかな~なんて言ってたら、前線が下がってきて長雨・強風が多かったように思えます。
ポイントが限られたりする中、小笠原らしい景色や生き物をご紹介できました!
この時期から群が大きくなりベストなシーズンを迎える固有種のミナミイカナゴたち!
透明度が良くなってきて白砂の上を踊るように泳いでいる姿はとても美しいです!
この子たちを襲いにやってくるオグロオトメエイやオニヒラアジの狩りの様子なんかも
迫力があって見応え十分です!
最近やたらと現れるオオモンカエルアンコウ!真っ黒で地味ですが、大きさはバレーボールほど!
たまにこんな風な移動中の姿を見ることができます!エサが豊富で居心地のいいところを探すんでしょうねぇ~!
海が青くなってくると色々撮影してみたくなるものです!
赤いホウセキキントキに目が行きテーブルサンゴの下でゆっくりとしている子を撮っていると
サンゴの住人のヤリカタギとタテジマキンチャクダイも入ってきてくれました!
どのポイントでも幼魚が目立つ季節になり可愛い顔があちらこちらに!
私が好きなのはオヨギトラギスの子供たち!
トラギスの仲間では珍しく潮の当たりやすいところでホバリングしている種類なんです!
近づくとこんな感じで着底、少し離れるとまた泳ぎだすかわいい子です!
~皆様に告知がございます~
6/27の日曜日!「ダーウィンが来た!」で小笠原のシロワニが特集されます!
貴重な映像などたくさんあるみたいなのでシロワニを見たことがある方もない方も
是非ともご覧ください!
https://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/episode/te/DYNZQXWYKX/?fbclid=IwAR1IxXez7pwjB-E8Sm1r9LT8Ag4liv60DU9jfXSCoxKoFo_I6lc5rjWz1TY
それではまた来月にお会いしましょう!
コーヘーでした!