
大瀬崎よりカズです
このゴールデンウィークからの5月もいろいろでました!
恒例のマンボウにたくわんが載せていたダンゴウオ
盛り上がっていますよ大瀬崎!!
でも僕は皆様もわかっているようにあえてそんな旬の話題から遠ざかり
自分の好みのみでいきたいと思います(笑)
そうなるとやはりイカ?
もはやイカの話も何週連続になっているのか
わからなくなってきましたがまだまだ止める気はないです
今回も生態をと考えていたのですが
浮遊イカがこの時期から見えなくなるのですが
例年と違い(もしくは今まで見つけられなかったのか)
今もなおライトトラップでイカが集まってくるではありませんか
なので生態のお話は一度ストップして
年始から5月まででどのようなイカがでたか一挙公開したいと思います(*゚ー゚*)
ではいきなり凄いのいきますよぉ!!
ウェブサイトでも載せたのですが、4月はものすごいのが登場しました
なんとユウレイイカだと思われる幼生
このステージの写真はもしかしたら世界初かもとのこと、驚かされました!!
研究者からの同定後の答えが楽しみです(◎´∀`)ノ
そして
年末年始から5月までにはおなじみのこのイカも
発光器を発行器を体中につけたこのイカ
ホタルイカモドキ科の一種
足全体を広げるとまるでエイリアンのようなこのイカ
4月ならしも未だに5月も登場しています
3月には秘密兵器の25000ルーメンライトを投入ヽ(´▽`)/
目が大きく深海性かと思われるイカが出現
ずっと出現していたのがスルメイカだと思われる幼生
いつも上からなので今回はやや正面顔を
このイカもものすごい量で水中を動き回るときがあり、本当に圧巻
もう一度ワイドで狙いたいイカの群れなのです
前回のブログでも紹介したイカも角度を変えてご紹介
昨年11月に群れで数個体現れたジンドウイカ科の仲間
5月に入りここに来て単体で泳いでいたのが多く見られます
時より動きが遅くなるので今回は動画にもチャレンジできたのです
いつかは映像もですね
とここ5月までのイカたちをまとめてみました(゚▽゚*)
果たしていつまで浮遊イカは見られるのか?
はたまたここから潮が変わり別の生き物が入ってくるのか?
ライトトラップもどうなるか楽しみですね
以上大瀬崎よりカズがお届けしましたヽ(´▽`)/
facebook 堀口 和重
「撮ったど~!大瀬崎ライトトラップ獲物図録」 ダイバーオンラインウェブサイト