
どうもーどうもどうもー本日は大瀬崎よりたくあんがお届けいたします!
さて4月になり例年では春濁りが始まるのですが今年の大瀬崎は一味違います。
透明度が急激に上がり15m以上に回復!そして水温がなんと18度!
この時期にしては快適すぎます。
この水温になると気になるのはあいつですよね?「マ」のつくやつですよね。
先日ガイドブログメンバーのしょうたさん、しょうさんが来てくれ狙いましたが撃沈。その代わりこんなんいました。
ミズウオです。元気な子は珍しい!僕的にはマンボウより嬉しいようね・・・。笑
大瀬崎はミズウオのような深海魚が見れる可能性が高いポイントなんですよ。
最近では大瀬史上初!ジャパニーズピグミーシーホース!
小さいです。しかしカワイイ・・・。他のタツ系と違い体中に網目状の模様がある事が特徴です。
伊豆で出ることは極めて珍しいのです。
え?肝心のマンボウは?もちろん見ましたよ。
ちょうどこのブログを見て下さっているゲスト様と潜っている時にです。
しかし透明度は5m・・・。僕が先に発見するも、すぐに沖に行ってしまいゲスト様見れず。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。ゲスト様を左手のライトで呼びながらも右手のコンデジで証拠写真を撮りました。
うん。証拠写真です。笑
ドイヒーな写真です。すみません。
3月ですでに3回の目撃例。今年はマンボウの当たり年な気配がムンムンしますよー。
CATEGORY:大瀬崎