
皆さんこんにちは、大瀬崎よりカズです
いやぁ・・・・。
最近はマンボウとかマンボウとかマンボウでなんかぁ大瀬崎にぎわっていますよぉ。。。
ただただ毎年初回に見れない自分には羨ましいんですが。。。
当然見れてないのですがね。。。
最初に見れていない自分的には目をつぶっていたい時期ですね。。。。
さてさて
マンボウのネタはおいといて。。。
ここのところは一部の人たちにイカがブームです(ブームでもないかぁ)
まずは定番いったらやはりアオリイカ
水温も上がりいよいよ産卵がはじまりました、浅場から深場へと順々に卵を産んでいきます
なのでまずは浅場のホンダワラに生み始めました
来週には産卵礁も入るのでこれからが楽しみですねヽ( ´¬`)ノ
ちなみに写真はオス同士が近寄ったからケンカしているところ
他にはシーズンは修了ですが、ナイトではまだまだ見られているヤリイカの子供
今年は4月にも産卵に来ていたのが確認できたとの事です
一時期は卵から中の幼生も見ることができました
そしてここのところ多いのがアカイカorスルメイカの幼生
このイカは今の時期はけっこうナイトでは定番となってます
数個体の群れが出入りしていますね
ただこちらに気づくと警戒心が強く逃げます
ゆっくり距離をつめていくとかなり近寄ることも可能ですが脅かさないようにと近づかないといけないので少し根気がいります(´Д`。)
またこんなイカもここのところは見られています
ジンドウイカ科の仲間・たぶんケンサキイカではないかと思われます
なぁんとなくブドウのような模様があるのでそこで見極めるようです
少し深いところでナイトではまれに確認できたとか聞くのですが
浅場で見かけるのは個人的に初めてだったのでうれしいですね
ちなみに少し深場に行くと砂地にぽつんと落ちているような感じの卵がこの系統のイカの卵でしょう
ほかにも昨日まで来ていたショップさんはヒメイカの産卵を見ていたりしていて
水温が低いときに見られるイカたちはまだまだ見られています
この時期を逃してしまうと来年になりますからね
是非是非大物のマンボウ以外にもこの時期ならではのイカを狙ってみてはイカがでしょうか?(笑)
以上、大瀬崎よりカズでした