
皆さんこんにちは☆ 本日は西川名よりテラモがお送りいたします。
ここのところ西風が強くて海に潜れていいない日が続いております。
窒素不足と海禁断症状をおさえるのが大変です。
さてさて、
今日は西川名の定番。名物の生き物といえば。 ヒゲダイ
そのヒゲダイに密着してヒゲダイの魅力をお伝えいたします!
体高があり、全体的にダークな色をしています。
砂地の上に居るときは白みがかりますよ☆
ヒゲダイは数匹で群れる習性があります。 岩礁や砂地の上などに何匹か一緒に泳いでいるのは良く見かけます。
お髭(笑) 口の下に立派な顎ひげを蓄えています☆
このヒゲ一度触るとわかりますが、肉状になっておりブニブニしています!
僕自身、ヒゲダイがとってもかわいいと思うんですが。 エキジットした後のゲストさんの感想は様々で・・・
「ヒゲダイ超かわいい!」
「なかなかイケメン(魚)だった」
「めっちゃ不細工WW」
まぁ、人それぞれですね(笑)
僕としてはとっても愛嬌があってかわいいとおもいます。
上の写真のように1m以内に近寄っても逃げません。
カメラの左に寄ったり、右に寄ったり。
正面はなかなか写真に取れないのですが、想像以上に平べったい体してます(笑)
そしてそして。
これが西川名名物! ヒゲダイの整列。
緩い逆潮が入った時に列を作って並びます。
これだけの数のヒゲダイが集まって整列するのは西川名以外では見れませんよ☆
ヒゲダイはとってもおりこうさんなんです☆
例えば、 ヒゲダイが整列している場面で。 いちばん前の列にダイバーが近寄りすぎてしまうと、当然ヒゲダイは逃げます。
が、しかし!
逃げた子達は列の最後尾にまた並びなおすんですよ!
(昔あったロケット鉛筆みたいな感じ)
まだまだ生態がはっきりわかっていないヒゲダイ君。
これからも観察を続けて、ちょっとづつでも生態を解き明かしていけたらいいんですが(笑)
皆さんも今度じっくりヒゲダイ観察してみてはいかがですか?
それでは、また!
テラモ