本日は、千葉・勝浦行川の海より古賀がブログをお届けします。
最近、暑くなってきましたね!!
段々と気温が上がりGWから徐々にウェットに切り替わるダイバーさんが増えてきました。
お腹が弱い僕も最近衣替え。
毎年、衣替え初の時はお腹が冷えないかビビってます。
今日は風が冷たいですよね~ってそんなことないのになぜかしつこくみんなに聞いてた自分が。
さてさて。。。そんなお腹の話はどうでもいいのでここからが本題です。。。
前回お話していた季節限定ポイントがオープンしました。
今回は、限定ポイント、シーズン関係なくいつも潜っている浅場ポイントの紹介を。
5月~6月末
季節限定ポイント。
三郎ゼム。
船で約7分。
その中の水中世界はというと。。。
クレパスがあり。
潮があたる場所にはイワシの群れが入ったり。
房総の海は、起伏がある地形が多いのでそれも見所です。。。
その根に張り付くと。
ウミウシ類も。
他にも写真載せてない種類などもどんどん出てます。
イワシもどんどん入ってきているのでマクロだけでなく。
回遊魚なども狙っていきたいと思います。
昨日のつーじーさんブログを読んでいたらリングライトで目玉親父風に。
って。。。先にやられた~笑
僕は、泡を反射させてみました。
コンデジは、S110から約5~6年??
先日、TG5に切り替え+リングライトで色々コンデジ試し中。
それと、浅場のポイントでは、こちらも面白いっす。

ネコジタウミウシ属の1種1 仮称ケラマコネコ。
毎年時期で見れるのですが。
今年は、水温が上がりはじめてから個体数が増えてきてます。
こちらでは水面近くで。
先日、移動中に目撃。
他にもこちら海動画載せてます。
年間通して水中は上も下も夢中になれるものが沢山。
お店の情報は、マリンダイビングウェブにも掲載されてます。↓
以上。
行川ダイビングサービス 古賀
Facebookページ
Tsutomu koga