本日は、千葉・勝浦行川より古賀がブログ担当します。
早くも6月になりました。
梅雨が明ければ夏のシーズン到来ですね。
さてさて、水温も上がりお腹にも優しい季節ですが。魚の活性があがり魚影が濃い。
黒岩というポイントでは、オーバーハング下にたまります。
イサキ。
根のトップでは、
タカベ。
それが一気にオーバーハング下に降りて。
他の種類の魚影も混じってくるので迫力あります。
種類でたまる深度が違う場所もあるのでそれを見るのもまた面白いです。
回遊魚も入ってきてます。
浅場の新浜ポイントでは、
先日、行川で見たことない卵のようなものを発見。
この海藻に付着してるのは初めてで調べてます。。。
もし知っている方がいましたら教えてもらえませんか。
そして、卵といえば。。。
ニジギンポ。
今、卵を持っている個体が見れてます。
その他にもマダコ、ウミウシ類なども産卵時期。
魚影の群れ以外でもマクロものも見つかり。
マクロ、ワイドと水底から水面と生物がいるので気になって気になって目が6つぐらいあると。
もっともっと紹介できるんだろうと思うけど。
みんなが驚くのでそのままでいたいと思います。。。
まだ千葉で潜られていない方。
千葉にも色々とポイントがあるのでこの夏是非潜りにきてくださいね。
本日は、千葉・勝浦行川よりブログをお送りしました。
行川ダイビングサービス 古賀
Tsutomu Koga