本日は、千葉・勝浦行川より古賀がブログをお届けします。
台風24号週末重なり荒れた海が続きます。
せっかく日程調整してくれて予約くれた方達がいたのに申し訳ない気持ちです。
台風の被害は皆さん大丈夫でしたか?
こちらは少しの被害ですんだのであまり被害がなかったです。
25号は、前回よりも日本海沖を通るけど今後の進路が気になりますね。
10月に入り夏が過ぎ気温が下がり過ごしやすい気温。
水温は高いのでまだまだウェットで潜られてる方が多いです。
今回は、この時期から増えてくる生物を紹介していきたいと思います。
コロダイ、サザナミヤッコ、タテジマキンチャクダイ、ミナミハコフグなどの代表的な幼魚ものの
季節来遊魚は、どんどん増えてきてます。
それ以外でも棚では、

クリアクリーナーシュリンプ。
日に日に他の棚でも新しい個体が増えてきてます。
こちらは、個人的に好きな個体の

ムラサキウミコチョウ
ここだっ!!っと決めてるのか。。。というぐらいこの個体は動かない。
潜りが落ち着いてきたら1眼持って色々と撮っていきたいと思います。
これから。。。
ダイビングシーズン到来となるので早く海が落ち着いてほしいな。
本日は、千葉・勝浦行川からブログでした。
行川ダイビングサービス 古賀
SNS