
年末はなかなかすごい雪景色になりそうなすごい寒波到来ですね。
ここ奄美大島も北風がビュービューと雪とまではいきませんが、気温もぐっと下がって一気に真冬の寒さです・・・。
そんな奄美より本日のご紹介は、シライトベンケイハゼ 学名:Priolepis profunda
以前も居付いてくれていた場所だったのですが、一度いなくなってしまい久しぶりに覗くと3個体居てくれました。
卵がハッチアウト寸前だったのでこの日かなと思っていた日は仕事が入っていたので時間的に確認には行けず、
でもその日にハッチアウトはしておらず、次の日に狙いに行ってきました。
小さな卵たちを守るために普段はサンゴの隙間から顔をのぞかせることの多いこのハゼが
サンゴの隙間から出て、卵の前に立ちはだかって外に出てくれていました。
ファインダー越しに覗いていると明け方頃親に守られながら大きく広い世界へと独り立ちする
小さな稚魚たちがハッチアウトしていきました。
親はすべての子供たちがハッチアウトするまでしっかりと彼らを見届け、時にはヒレでハッチアウトを促すような
行動もしていました。
こういうシーンは本当に感動します。子供たちの新たな旅立ちと親の苦悩を考えさせられる素敵なシーンでした。
いろいろ自分のこれからにもダブって見えるシーンでもあるので余計に感慨深くなってしまいました。
また新たな卵を産み付けていたのでまた狙って行けそうです。
これで奄美の投稿は今年最後になりますが、来年もいろんな生物をブログアップさせていただけたらと思います。
それでは皆さん良いお年を~☆
~~~~~~~お知らせ~~~~~~~~~
来年の1/5~2/28まで琉球酒房 菜酒家FU-KUさんにて我ら新世代ガイドブログの写真展を行っています。
パーティーもあり、それ以外でもこの期間中は展示していただいてますので美味しいお食事と共に僕らの写真を見ていただけたらと思います。
今年は魚の一生をテーマにメンバーで撮った写真をいろんな生物のステージなど堪能いただける写真となっています。
ぜひ足を運んでいただければと思います。
諏訪 誉