皆さまこんにちは!
東伊豆富戸よりマリンステージのかなです!
令和もよろしくお願いします。
ここ連日、夏を思わせる暖かさ。
徐々に上がってきた水温。
ウエットダイバーも増えてきて水中も賑わいを見せてます!
そんな水中で今回ご紹介するのは、、
見る度に気になってしゃーない、アヤニシキという海藻。
海藻だけでも絵になるアヤニシキ。
形や配色などをあげると、何パターンかあります。
オススメはクロヘリアメフラシとのコラボ!
このアメフラシはアヤニシキを食べているそうです。
数は少ないですが、稀にサガミアメフラシも見られます。
そして繁殖行動も観れます!
たくさんの粒は嚢果(のうか)と言うそうで、この中から胞子が放出されます。
となると合わせて見たいのは、
アメフラシと嚢果のコラボ。
タイミングが合えば、胞子放出シーンも見られます。
ただ、ちょー極小なので目で確認するよりカメラで確認した方が確実です。笑
ほとんど終わりかけのこの時期は、
アミアミが解けて
モシャモシャ状態になってます。
これはこれで綺麗なんだなぁ〜っ!
この1週間のなかで
色々な瞬間を見せてくれたアヤニシキ、オススメです!!
そして、富戸のちょーーー普通種キタマクラ。
今の時期はマメマクラと呼んでる
キタマクラの子供達がEN/EXロープにいっぱいいます。
この子はちょっと成長し始めた中間くらいの子。
小さいうちは体に対して目が大きく
とっっっても可愛いです。
さらには今年初めて越冬をした
ミツボシクロスズメダイ。
南の方では当たり前に見れてると思いますが
水温が下がりきらなかった結果か
富戸では初の越冬となりました!!
良く見る子達でも
時期によって見え方が変わって来るので
令和も沢山潜って観察していきます!
以上、富戸の海からでした。
CATEGORY:その他