
みなさんこんにちは☆
本日は千葉・西川名よりテラモがお送りいたします!
9月と10月は台風にやられて困り果てています。
しかし、今回の19号台風で被災された方の状況は、比べ物にならないほどひどそうですね。
一日でも早く復興してほしいと思います。 館山は館山で、屋根が飛んだり停電したりと被害は出ていましたが、
何とか生活できるレベルではあります。
さて、海の中はというと。
19号台風で水中の景色がガラッと変わってしまいましたが、かわいい生物達が増えていますよ。
ツユベラの幼魚。 岩陰や穴の中で体をクネクネさせながら泳いでいます。
現れました、タテジマキンチャクダイの幼魚。
刺激しなければ特定の場所から動きはしないので暫く居てくれると思います。
個人的に結構好きなアカハチハゼ☆
とにかく顔が目立つ! いいオレンジ色。
ただ、今いる子達がかなり小さいので、見つけるの苦労します(笑)
後最近の自分の中での観察対象がコレ
ガラスハゼ ではなくて、背中についてるヤツ。
「メダマイカリムシ」だったかな? 寄生虫ですが甲殻類の一種だそうです。
飛び出ているのはイカリムシの卵
何処まで伸びるか・・・ 今この観察を一人で楽しんでいます(笑)
寄生虫なので若干気味悪いですが。 もう少し観察続けてみますね!
それではまた!
テラモ