
こんにちは!
本日は小笠原からコーヘーがお届けいたします!
11月に入りお天気が崩れる日が多くなり雨だったり強風だったりする日もありましたが
島影でのんびり潜ったりしていました。
水温も少しずつ下がりはじめ24℃~25℃くらいになり栄養素の多い海が
島全体を覆ってきています。
沈船ポイントではスカシテンジクダイが多く
ワイドで撮るもよしマクロで撮るもよしのいい被写体になってくれています!
マクロの場合はスカシテンジクダイを被写体の後ろに多く写し込み
被写界深度を浅くすることで綺麗なボケとなる写真が撮れるんです!
まだまだうまくライティングできませんが皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
水面休息中にサヨリの仲間が水面を飛び跳ね
何かが追っかけているということは分かったんですが
何とか姿を確認することができました!
それはキハダマグロ!!写真には体当たりされたのか吹っ飛んでいるサヨリの仲間が!
水中でもほとんどお目にかかることのできないキハダマグロですが
まさか水面をジャンプしている写真が撮れてしまうとは・・・
黄色いフィンがかっこいい魚ですね!
シロワニもそろそろ繁殖シーズンになってきます!
小笠原の玄関口、二見港内のポイントで多いときは10匹ほど見れるときも。
ゆっくり止まってみていれば向こうから目の前までやってきてくれます!
そろそろ冬の装いになりつつある小笠原。
クジラがやってきたり、浮遊生物が多くなってきたりと
水温下がってしまっても楽しみが勝ってしまいますね!
それではまた!お会いしましょう!
小笠原ダイビングセンター 森田康平