本日は、千葉県勝浦市浜行川の海からブログをお届けします。
GWは、色んなダイバーさんが遊びに来てくれました。
ここから徐々にウェットスーツに衣替えの方が増えてきます。
去年は、GW潜れなくてこれからどんな風になるのかなと思ってましたが。
少しずつですが戻りつつありますね。
潜れることがこんなにもありがたいことなんだと再認識。
これからも沢山海の紹介をしていきたいと思います。
先月はダンゴウオが幼魚シーズン。
天使の輪っかサイズが見れてました。
それからどんどん成長してくれて成魚近いサイズになってくれました。
ダンゴウオ。
赤色もいれば。
緑色のダンゴウオもいたりと(今は緑色のダンゴいなくなってしましました。)
それと、こちらも時期になると毎年観察している。
今年は、遅めの登場となりました。
チャガラの産卵時期到来です。
チャガラの卵。
今になって沢山見れてます。
今日も1本目から紹介。2本目にはハッチアウトが。
産まれたての時は眼がなくて違いがわかる動画となりますので載せますね。
また産卵床見つけたら紹介していきたいと思います。
他の動画も載せているのでよかったらみてください。
↓
いいね・チャンネル登録お願いします。
そして今年は、季節来遊漁がもう来てます。
アマミスズメダイ幼魚。
いつも台風後とかにくるのに見つかるのが早いです。
こちらは、ずっといてくれてます。
イロカエルアンコウ。
落ち着ける場所なのかあまり移動しないでいてくれるので潜る度観察してます。
こちらは、先日見つけた。
イロカエル。
こちらは、ハゼ好きに人気な。
イレズミハゼ。
どんどん慣れてきたので撮りやすくなってきました。
先週こちらも発見。
今年初物。
ケラマコネコウミウシ。
毎年こちらもこれからどんどん増えてきては2、3か月経つとみれなくこのウミウシ。
行川以外では、自分見ないので他の海でも見てみたいです。
1年中潜る方もいればこれからの時期から潜り始めるダイバーさんも増えてくる時期。
1年通して潜ると色んな生物や水中世界の変化に気付く楽しみもできるので。
これから潜り始めるダイバーさんには、もっと海が好きになって1年潜る楽しみがわかってくれると嬉しいです。
夏本番も近づいてきて沢山のダイバーさんに楽しんでもらえるよう。
初心を忘れず安全潜水心掛けていきたい思います。
また来月書きますねー。
それでは、皆さんまたブログでお会いしましょう。
行川ダイビングサービス 古賀
今日の写真はゲストさんからお店のブログでいただいた写真を載せてます。
いつもありがとうございます。
YouTubeに動画投稿しているのでチャンネル登録お願いします。
↓
千葉・勝浦行川の写真をメインに投稿してます。↓
古賀 努
フォローよろしくお願いします。
お知らせ。
ついにマリンダイビング大賞2021最終投票結果が発表されました。
去年に引き続き良い結果となりました。
国内ダイビングエリア、国内ダイビングサービス、国内ダイビングガイドと3部門ランクイン。
今年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2021 最終結果発表
去年の最終結果発表はこちらから↓
マリンダイビング大賞2020 最終結果発表
投票してくださりありがとうございます。
これも皆さんが投票してくれたおかげで良い結果に繋がる事が出来ました。
沢山の方に行川の海を知ってもらえるようどんどん発信していきますので。
これからも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
今年も投票が始まりました。
毎月1人1回のみの投票が開始です。
こちらから投票できますので今後とも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。
↓
2022年マリンダイビング大賞 投票
4月発売のマリンダイビングに。
千葉ダイビングサービス協力会主催 フォトコンテスト結果発表と。
マリンダイビング大賞2021年に行川が掲載されました。
行川のお店にも最新刊が置いてあります。
潜りにいらした際にご覧ください。