こんばんは。
千葉県勝浦行川の海で潜ってる古賀です。
本日は、ブログ担当させていただきます。
今年の9月は、天気や気温が変わりすぎて。
夜冷え込むこともあって。
ついつい短パンで寝ちゃうので寒くて起きることも。
海はというと。
浅場のポイントでは。
イレズミハゼとナガサキニシキニナの卵と一緒に撮れちゃうシーンや。
小さいのだと
コペポーダが沢山いる場所や。
昨日見つかった。
キヘリモンガラ幼魚。
他にも幼魚シーンなので違う種類を被写体として狙うのも良いかと。
沖では、視界が安定せず水色良いときは。
青さが残る潮の場合も。
この時期はトビエイや回遊魚などの大型種が当たっています。
トビエイ。
回遊魚では
ヒラマサ。
ブリやイナダの群れとも出くわすのでみてもらえるとみんな大興奮です。
水面近くでは
なんと。シイラの群れにも出会えて。
水底よりでは
カスザメ。
ワイドからマクロと狙ってきますのでリクエストくださいねー!!
今回、ブログで載せた写真はゲストさんからいただいたものです。
ありがとうございます。
それではまた来月更新してきますね。
行川ダイビングサービス 古賀