秋ですねー。

Avatar photo

とむ

活動エリア:千葉県 勝浦行川

所属ショップ:なめがわDS

こんにちは。

 

本日は、千葉・勝浦行川の海から古賀がブログをお届けします。

 

10月が入りまだまだウェットで潜られてる方が多く。

 

気温と水温も高いので全然潜れちゃいます。

 

皆さんは、台風被害などはありませんでしたか?

こちらは被害はなく。

直撃コースでなくても風が強く吹いていたので直撃でなく一安心です。

千葉・外房の海の沖合を通過ということもあり。

台風の実況を勝浦でニュースが一日中うつっていたことから。

いつも一緒に潜るダイバーさんから大丈夫なの??とご連絡が来たりして。

ご心配してくれてありがとうございました。

何事もなく台風過ぎ去ってくれました。

 

過ぎ去った後は、濁りが入ったりと続く海となり。

マクロで張り付きのダイビングが多いかな??

と思いきや視界が良くなり群れなどのワイド狙いなどで潜ったりと。

どちらのスタイルも好きなので海況に応じて潜ってます。

 

今月、ゲストさんからいただいた写真です。

群れものなどを観察したり。

 

黒岩のポイントでは、地形を見ていると。

イソバナの群生が生えている場所もあるのでそちらも撮ってもらいたい被写体です。

 

水面近くでは、

シイラの群れとの遭遇も。

 

他では、

レインボーランナー。(ツムブリ)

めっちゃいい名前。

 

水底よりでは、

マダイ。

 

棚では、行川で最近産み始めてるのが目立ちます。

ナガサキニシキニナの卵。

 

そして、マグロ根のポイントではここ何年も越冬している。

ユウゼン。

もはや、行川の海でもスタンダードな生物となりました。

これから季節来遊漁が増えてくる季節となりますので。

また1匹と少しずつ増えてほしいですね。

 

今年初物では、

ホウセキキントキ。

 

 

タテジマキンチャクダイ幼魚。

 

などとこれからの時期に出てくる生物たちが少しずつですが増えて来てます。

また探し潜りにいかなきゃなー。

 

夏が過ぎてまだまだこれから海がよくなる時期となるので。

沢山潜っていきますよー。

 

先日、修学旅行で勝浦に遊びにきてくれた学生さんが集まり。

海の話を聞いてくれる機会がありました。

自分が学生の頃からお世話になっているガイドさんが修学旅行の生徒に講演会やることになりまして。

海の動画を編集したデータを渡したら使っていただけました。

微力ながら協力できたかな。

こちらにも編集した動画載せますね。

他にもこちらで水中動画載せているので見て下さいね。

とむちゃんねる

いいね・チャンネル登録お願いします。

 

 

 

本日もブログ最後まで読んで頂きありがとうございます。

当サイトはお使いのブラウザをサポートしておりません。

PCでご覧の方へ

当サイトをご覧いただくには、最新版ブラウザをご利用していただく事を推奨します。

スマートフォン・タブレット端末でご覧の方へ

サポートしているブラウザは以下になります。恐れ入りますが下記記載のブラウザにてご覧ください。
また、iOS / Android以外のOSに関しては閲覧可能ですがサポート外としておりますので、表示崩れ等がある場合がございます。予めご了承ください。

ブラウザのJavaScriptが無効になっています

当サイトをご覧いただくにはJavaScriptを有効にしてください。