
2014年4月に8人のメンバーから始まった新世代ガイドブログ。
2年目の今年は、ニューカレドニア、奄美大島、
大瀬崎から新メンバーを迎えました。
また来年は、既に千葉の行川(なめがわ)から新たなメンバーが加入し、
総勢15名となることが決まっています。
2016年も、若手ガイドとしてダイビング業界を盛り上げるべく、
エネルギッシュに精進していきます。
ぜひ各地のブログメンバーがいる
ダイビングサイトに足を運んでいただき、
僕たちが素晴らしいと感じる海を紹介させてください。
さて、今年も1年の締めくくりに、
メンバーがそれぞれ感じた2015年の「色」を1枚の写真で表現しました。
それぞれの写真とコメントをお楽しみ下さい。
そして、ブログの終わりに重大発表があります。
ぜひ最後までご覧下さい!
********
西表島 ダイブラティーク
平野 正浩(青)
沖縄エリアで『青』というと、
透明度の高いワイドの写真を期待するかもしれませんが、
今回は『淡いブルーのライン』が美しいオリオンスズメダイygをご紹介。
幼魚の時限定で見れるこのラインは、
光を強めに当てる事により一層輝きを増します!
********
八丈島ダイビングショップ アラベスク
荻野 昌博(青)
しばらくぶりに手にした一眼レフ。
水底にウミヘビの姿が見えると
考える間もなく僕の身体が動いていた。
『考えず、進め。』
********
久米島 イーフスポーツクラブ
中村 航(紫)
今年は、串本から久米島へと移り住んだ年でした。
初めは海やスタイルの違いから、
今まで通りのガイドができず不満が溜まった時もありました。
けれど、月日を重ねるうちに、過去の自分に囚われず、
今ここで新たな自分のスタイルを作ればいいと気づけました。
写真は、ずっと見たかったアケボノハゼをモチーフに、
新たなスタートのイメージの白と欲求不満(笑)の紫で今年を表してみました。
来年は何色に染めようかなぁ~!
********
ニューカレドニア ALIZE
久保 雅寛(黒)
今年一年は多くのことを学ぶ年でした。
時には挫折しそうなこともありました。
そんな自分を支えてくれたのはお客様の笑顔です。
とくにブラックマンタが見れたときの皆さんの笑顔は最高でした!
ありがとうございます。
来年はさらにたくさんの方々に笑顔になっていただけるように、
今年学んだことを輝かせていきたいと思います。
********
大瀬館マリンサービス
堀口 和重(水色)
今年、ライトトラップ中に一番出くわした生き物のホタルイカモドキ科の一種。
見てもらいたいのは水色のボディと足に付いている沢山の輝く発光器は
まるで宝石のよう
。
********
井田ダイビングセンター
出竃 祐亮(青)
「井田ダイビングセンター」カマです!
僕が選んだ2015年の色は「青」カッコ良く言えば「Blue」
皆さんも聞いたことがあるかもしれない「井田Blue」というフレーズ。
その言葉を写真という形で表現してきた1年間。
2016年はまた違った視点から「井田Blue」を皆様に
お伝え出来ればと思っています!
是非、青く染まる「井田の海」でお待ちしております。
川奈ガイドサービス ジェスター
杉山 佳史(オレンジ)
今年の川奈も数多くの生物を見ることができました
中でも僕の一番印象深かった生物は「ダンゴウオ」
今年は当たり年で、多くの幼魚・成魚が見れました
色も様々なものが出揃い、川奈を沸かせてくれました。
僕自身、その個体数の多さに感動したのと、
そのおかげで多くの方との出会いが訪れたこと、
新世代ガイドメンバーと潜ったのもこの時期でした。
とてもあたたかい気持ちになれました。
そんなあたたかい色をイメージして、選んだ一枚です
********
葉山 ダイビングショップNANA
田中 翔(赤)
葉山から田中翔がお届けするのは赤色!
葉山で1年を通して各ステージが観察できるキヌバリ。
年々、潜っているポイントで観察できる個体数が減ってきているものの
今年も卵を守っている姿が観察できました。
今回、キヌバリが巣に選んだのはどこからか流れ着いたトタン。
キヌバリが卵を守っている姿は本当に愛を感じます。
(愛=赤)笑
そして、トタンも赤!
今年の僕のテーマの「卵」も踏まえこの写真を選びました。
来年も宜しくお願い致します!
********
大瀬崎 はまゆうマリンサービス
新井 拓哉(黄色)
2015年僕が選ぶ色はずばり「黄色」です!
黄色とは色の中で最も明るく、おめでたいとされています。
そして周囲を明るくしてくれる色だそうです。
水中世界でこれぞ「黄色」という光景にはあまりお目にかかれませんよね?
安心してください。大瀬崎にはミジンベニハゼがいますよ。笑
来年もダイバー達を明るく、笑顔にしてね、
ありがとうという感謝の意味を込めて
この写真で1年を締め括らせて頂きます。
********
越前・能登島Diving House 3Piece Divers
辻 勝幸(緑)
ホンダワラが生い茂る海中森林。
能登島では「なのりその森」と言い初春のアマモの群生、
初夏のホソエガサ群生と能登島の三大海藻ポイントの一つ。
********
八丈島 レグルスダイビング
石野 昇太(黒)
INONさんの協力で開催しているHOTけNIGHTがきっかけで、
水中写真家の阿部秀樹さん、峯水亮さん、古見きゅうさんに
お会いする機会に恵まれました。
これは、不思議な縁の繋がりが起こした幸運でした。
まるで深海魚が集魚灯の明かりに呼び寄せられてくるように、
潮任せに流されてくる浮遊期幼生のように、
偶然とも必然とも感じられる出会い。
ライトの光を頼りに浮かぶ暗闇の中から、
来年はいったいどのような出会いが見つかるのでしょう。
********
奄美大島 ネイティブシー奄美
岩瀬 南美(ピンク)
ピンク色は暖かくて、優しい気持ちになれる色だと思います♪
今年一年も沢山の方の優しさに支えられて、無事過ごす事ができました!
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
この女子力の高い!?
カンザシヤドカリのように(お庭もピンクで可愛く、目もキラキラ!)
私も、女子力をUPさせて来年も頑張りたいと思います♪
皆さま良いお年をお迎え下さい。
********
はごろもマリンサービス大瀬崎
大嶽 将史(オレンジ)
僕が一年を振り返って一番萌えたのはこの子!!
「トガリモエビ」っす!
今年は甲殻類にハマった一年で、その中でも特にトガリモエビが
一番お気に入りでした!!
トガリモエビのシュッとした感じがたまりません!(笑)
写真のようなオレンジのヤギに着くトガリは初めて見たので
めちゃめちゃ興奮しました〜!!
********
!!!重大発表!!!
ダイバーが集まる人気店でもあり
毎月様々なジャンルの写真展が開催している
溝ノ口の沖縄料理店「琉球酒房 菜酒家FU-KU」にて
この度、新世代ガイドブログによる写真展が開催されることになりました!
開催期間は、2016年3月1日(火)から4月30日(土)までの2か月間。
題して、新世代ガイドブログpresents写真展「若気の至り」。
この年末企画の写真とは別に、
色をテーマとした作品を写真展のために用意します。
ぜひお店まで足を運び、美味しい食事とお酒を召し上がりながら
私たちの作品を楽しんでいただければ幸いです。
最後までお付き合いいただき有り難うございました!
新世代ガイドブログメンバー 各位