
みなさんこんにちは☆
台風多くて嫌になってきますね・・・ そのたびに台風対策して、自社ボート時化モヤイとって、伝馬船を港のスロープに上げなきゃならない・・・
大変ですよ~(汗) 皆さんは大丈夫でしたか? 僕のうちは中々古い家なので雨漏り気味でした(笑)
さて、今日は西川名のアイドル的存在のヒゲダイさん特集☆
通年見ることが出来る生物で、根の周りに行くとゆっくりと泳いでいます。
このヒゲダイさん、実はイサキ科の生物なんですよね。顎の下には房状のヒゲが生えていることからこの名前がつきました。そのヒゲが何らかのセンサーの役割をしていて、それで小魚を探しているようです。おでこがニョーーンって長くてとぼけた顔しててとっても可愛いんです。
ゲストさんの中には「何かモアイ像みたい☆」っていう方もいます(笑)
潮が穏やかな場所では中層の温かい場所でフワフワと泳いでいます。下に入り込んで水面バックで撮影。中々神秘的でしょ??(笑)
逆潮(南からの潮)が流れている時、V字谷というポイントに行くと綺麗に整列しています。
他のダイビングポイントでは幼魚や、単体~2,3匹見る事はありますが ヒゲダイが群れとなる場所は西川名以外にはありません☆
多いと20~30匹ぐらいがV字谷の中に並んでくれます。地形状潮が強くなるため、流れを避けられる壁に寄り添って並んでいます。
警戒心があまり高くない生物なので、かなり近寄っても急いで逃げる事はありません。
ゆっくり近づけば隊列を崩すことなくヒゲダイの整列を写真に収めることが出来ます!
ひそひそ・・「何か俺ら、撮られてない? やっぱり撮られてるよね?? ネットに上がっちゃう感じかな?」
な~んて会話が聞こえてきそうな感じ(笑)
ヒゲダイさんは西川名の代名詞って感じですかね、西川名に来たらほぼ100%見れます。
ゆーっくりヒゲダイ観察していただいてみんなで写真の見せ合いっこすると撮っても楽しいですよ☆
みなさんも一度見に来てくださいね。