
みなさんこんにちは☆
今日は千葉・西川名よりテラモがお送りいたします。
何か最近一気に寒くなってきましたね。ゲストさんはみんな厚着で車から降りてきて、まず一言「寒っ!!」って言ってます(笑)
確かに寒くなってきました、気づけば11月も終わり12月になっちゃいます。一年が早いですね~。
さてさて、今の時期の海は季節来遊魚が各地で現れていますね! 西川名にもカミソリウオやミナミハコフグの幼魚、クマドリカエルアンコウなど
可愛い生物がいついています。シーズンですからやはりマクロなこの子達を見たいですよね。
ファンも多いですし。
でも、正直・・・
やっぱり海はワイドだと僕は思うんですよね~☆
ダイビングの醍醐味って水中世界を思いっきり 「飛ぶ」 ことだと思うんですよ!
確かにマクロ生物は可愛いし、珍しい子達も沢山います。 水底ないし壁に張り付いてじっくりじーっくり写真撮りたくなる気持ちも分かります。
しかし、ずーっとそればかりやっていると、正直もったいないです。
自然の海を、水中世界をしっかり楽しむなら、やはり中層でしっかり姿勢と浮力をキープして 魚と同じ高さで泳いでワイドな海を楽しみましょう!!
せっかくダイビングをやってるのなら。海を全身で感じ取らなきゃ絶対損しますよ。
潮の方向、強さ、角度、浮遊物の多さ、水温 我々ガイド人はこれらのデータを下に、魚を探していきます。
もちろん100%当たるわけではありません、自然相手なのでスカのときもあります。 餌付けしてれば100%でしょうが。
でも、当たった時の感動はやはり最高ですよ! 因みに今日はこんな出会いがありました。
あ~、素晴らしい☆
魚に囲まれて水面を見ながら大の字になる瞬間が僕は本当に大好きです!
潜水中毒でしょうね(笑)
ワイドを攻めるガイドとしては疲れの吹っ飛ぶ瞬間です!!
これから西川名の海はヒラマサ・カンパチ・イナダ等の青物も増える時季!!
マクロばっかりじゃなくて、力強い外海の潜って、大物を一緒に狙いにいきませんか??
ダイバーとしてもかなりレベルアップできますよ~☆
まってまーす!!