
みなさんこんにちは☆ 今日は千葉・西川名より。テラモがお送りします!
最近風向きが不安定ですね(汗) 北風かと思えば西風に変わり、朝方には北風に戻る・・・
なんやねん・・・・。
天気はいいのにもったいないです。
さて、現在西川名では自社ボートのメンテナンスを行っております。
今週一週間は毎日ボートの整備中です。 海ネタじゃなくてすみません(汗)
先ずは船を架上。
船底も船体も汚れが目立ちます。
船のメンテナンスも現地スタッフの大事な仕事です。 当たり前ですが(笑)
日々我々ダイバー達を沖に連れてってくれている船ですので、感謝の気持ちと真心込めてしっかり磨き上げます!!
船には神様が宿ると言われています。 「船霊様」(フナダマサマ) という神様です。
船霊様の機嫌を損ねぬように、汚れをしっかり落としていきましょう。
塩害による赤錆が浮き上がってきている屋根部分、地道に磨き上げると。
こーんなにきれいになりました!!! この後全ての手すりをピカピカに磨き上げました。
次はエンジンのギアオイルの交換
そこまで汚れてはいませんが、一定の距離走ったので安全のため取り替えます。
(怠っていると真っ黒なオイルが出てきます)
船底に付いたカキもしっかり落として船底塗料を塗ります。ここだけは業者さんにお願いしました。
(次回からは自分達でやります)
船底にカキや海藻が付いていると燃費にも影響しますし、 何より船の走りが全然違ってきます、舵効きも同様です。
船頭もやられている方ならわかると思いますが、船底をきれいに掃除した後に操船すると。
「あ!! 船軽い!」 って感じるんですよ☆
今日まで架上して、明日の朝一に港に降ろします。
綺麗にしてあげたんだから、これからも頼むぜ アペ丸!!
それでは、西川名より。テラモがお送りいたしました。