
空にはうろこ雲、里にはきんもくせいの香り、、、、。
海にも「秋」が来ました!
ソラスズメygやコロダイyg、オトヒメエビなどの季節来遊魚があちこちで出はじめ、
秋が来たなぁ~という感じの日本海です!
そんな今、一番「ひっぱりダコ」なのはこの生物の生態!

マダコ メス 抱卵
マダコの抱卵です!
母ダコは抱卵している期間は餌を取らずに卵に付くゴミを払ったり、卵のまわりの海水を循環させます。
母は強し。
魚が近付くと、海水を勢いよく吐き出し威嚇します。
秋は岩の隙間などでマダコの抱卵があちこちで見られます。
最近は卵に目が出てきて、ハッチアウト間近なものも。
秋はマダコが「ひっぱりダコ」な被写体です!
「耳にタコができる」かもしれませんが、もうひとつこの母ダコの話です。

タコの吸盤の脱皮
母ダコの写真をよく見ていると、吸盤が脱皮していました。
タコって脱皮するんです!
脱皮することで、吸着力が増すんだそう。
海の中では分かりにくいかもしれませんが、水族館でタコだけが入っている水槽があれば
吸盤の模様の皮がひらひら漂っているかもしれません、、、(*^ ^*)
CATEGORY:豊岡市竹野町