
屋久島からKeiがお届け!
2014/11/19現在
水温~25℃
透明度:~20m
***
写真は先日潜った、環境省のプログラム「モニタリングサイト1000」のサンゴ調査での調査風景と調査海域のサンゴです!
11月も後半になり、屋久島に訪れるゲストはどんどん減っていく。。。(>_<)! 水温25℃弱、透明度20m前後と良いコンディションなのに~(汗っ) 人が少ない今が、屋久島でのんびりダイビングするには狙い目の時期ですよ~♪ さてさて、そんな本格的な冬の時化が訪れる前に、屋久島の一部のダイビング事業者が集まって潜ってきました『サンゴ調査』 100年継続していくモニタリングの今年は10年目だとかで、一応節目の年、僕が屋久島に来てから6年たつので、調査に参加するのも6年目。 さぞかしサンゴについては詳しくなってるんでしょう!!っと思いきや、ダイビングやシュノーケリングで見かけるサンゴって実は種類や生態の不思議など、分かってないことがまだまだまだまだい~~っぱいあるんです (^_^;) 毎年サンゴ調査をするたびにサンゴについての疑問なんかがでてくるんですが、その答えがAll Aboutなどに転がってるわけもなく、結局悶々としたまとまらない気持ちでサンゴ調査が終わっちゃうんです。 魚などと違って、すぐに変化が表れにくいサンゴたち、彼らを知るにはまだまだ付き合いが足りないようです (>_<) 撮影器材 オリンパス E-PL3 レンズ LUMIX 45mmマクロ or 標準ズームレンズ 14~42mm + INONワイドレンズ ストロボ INON D-2000 一灯 屋久島ダイビングガイド マリンクラブカイオロヒア
CATEGORY:屋久島