
屋久島からKeiです!
前回のタイトルが『宇宙船流れ藻号』だったのですが、今回も宇宙な感じです(^_^;)
今回は、最近一部の甲殻類マニアの間で噂(!?)になってるあの子を撮ってきましたよ~!
その子はコチラ↓↓↓
*侵略者ワレカラの仲間と宇宙船(っぽく見える怪しい光(笑))
ワレカラという名前を聞いたことがある方は多いと思いますが、水中で紹介された方は少ないはず(^O^)
眼で見ても1cmくらいの大きさなので、なにか棒みたいなのが動いてる~!って感じですが、マクロで撮ると結構イケてる!?
ちなみに写真は45mmマクロレンズをつけた、オリンパスPENシリーズのデジタルテレコン機能を使って撮影しました♪
一眼レフを使っていた時は100mmのマクロレンズを使っていたので、デジタルテレコンで撮った写真の細部の荒さに納得がいかなかったのですが、設定でシャープネスやコントラストを最大まで落とすと、粗さがあまり目立たずいい感じかもですね!
マクロレンズがなくてもかなり大きく撮れるようになるデジテレ機能、いろいろ試す価値がありそうです♪
(いまさら汗っ(^_^;))
そんなチョーマクロで遊んでると、周りでウロウロしているタイマイが(^○^)!!
タイマイ自体珍しく、いつもは見かけてもすぐにバビューンって逃げちゃうんですが、今日の子はダイバーが珍しいのか、カメラのレンズに顔をくっつけてくるくらい人懐っこかったです♪
もしかして、小さいころに人間に飼われてたのかな~っと思ったのは、コレ↓↓
タイマイにタグがついてる!?
じっくり写真を撮れるチャンスだったので、タグの写真も撮ってみると~~~
NAGOYAって文字が。。。ナゴヤ? 名古屋!? 名古屋から屋久島~!??
気になって調べてみたのですが、名古屋の水族館から沖縄に空輸され、沖縄の海で放たれたタイマイがいるらしい。。。
フェイスブックで関連のありそうな水族館にメッセージを送っているので、今は返事まちですが、どんな返事が返ってくるのか楽しみです(*^_^*)
撮影器材
オリンパス E-PL3
レンズ LUMIX 45mmマクロ or 標準ズームレンズ 14~42mm + INONワイドレンズ
ストロボ INON D-2000 一灯