
屋久島からKeiがお届け!
2015/10/20現在
水温~25℃
透明度~15m
***
いよいよ水温が25℃で安定してきました!
陸上も冷たい風が吹くようになってきたので、ウェットの方はインナースーツがあるといいですね♪
今日のタイトルは『!!グロ注意!!』です(^_^;)
最初の写真は苦手な方も多いかもしれないので、直視しないでください(笑)
***
秋がじわじわと深まっていくなか、海の世界もすこしづつ水温が下がって来ております。
ゲストのいない日も増えてきたので、時間を見つけて、カメラを持って遊んできましたよ~!
なんとな~く秋っぽい写真を撮りたいな~なんて思いながらぶらぶらしてると、最近色んなダイビングポイントで見かけるようになってきたホシゾラワラエビの赤ちゃんが♪
ガイド中に紹介しても自分で撮影できなかったので、秋をほったらかしで夢中になっちゃいました(笑)
ファインダーから覗くと、小さなボディにスラッと伸びた長い脚・・・
あれ?この生き物どっかでよくみるような~・・・!
あっ、アレだ!
*ギンボシザトウムシ
屋久島の森などではよく見かけるザトウムシでした!
パッと見はクモに似てますが、実際はダニに近い種類だそうです。
見た目、気持ち悪いですよね~。。(^_^;) でも、この虫、紹介の仕方を変えると若い女の子でも喜んでくれるんです(笑)
実はこのザトウムシ、『千と千尋の神隠し』にでていた『釜じい』のモデルだと言われてるんです!
どうですか? 可愛くみえてきましたか? みえませんね(笑)
海外でもこの虫をモデルにした話があり、多分一度は聞いたことあると思うのですが、『Daddy Longlegs』と呼ばれるこの虫は『あしながおじさん』と呼ばれる児童文学のタイトルなんです!
『あしながおじさん』を知らなくても、見えないところでサポートしてくれる良いおじさんってイメージを持ってる方も多いはずですよね!
話もどってホシゾラワラエビの話。
SNSなどで最近よく見る紅葉の写真、屋久島では大規模な紅葉風景を見ることがない為、こっちに来てからず~っと憧れてたんです!
なので、背景が紅葉の色っぽくて嬉しいですね~(完全自己満足ですが(笑))
実はこの写真、ストロボの発光パワーを借りてません!
ストロボについてるターゲットライト的な補助光だけでの撮影なんです!
同じ条件下でストロボを使うと、こんな感じになります↓↓↓
久しぶりにフワッとした写真が撮りたいなぁ~っと思って、絞りを開いてます。
わかってます、雑です(笑)
光量もマニュアルで調節しているので、アンダーにも撮れますが、ストロボをたくとフワッとした写真って、全体的におんなじ色になっちゃうんですよね~。。(>_<)
なので、補助光を使って撮ると、光の当たり具合や量、どこに陰影をつけたいかなど手動でコントロールできるんです!
っていうことを今日知りました(笑)
以前の記事で、ライトを使っての手動スポットライト撮影の応用ですね(笑)
みなさんもぜひ試してみて下さい♪
っという今回の記事で、keiが屋久島からお届けするのは最後になります。
新世代ガイドブログの前身の80’sブログから参加させて頂いて、各地のガイドさんたちと知り合えたこと、ブログをみて屋久島に遊びに頂いたゲスト様を案内できた事、沢山の素敵な情報をフェイスブックやブログを通じて共有できたことにすごく感謝しています。
まだまだ発展途上の新世代ガイドたちの進化を、これからは皆様と同じように見守る側にまわりたいと思います。
つたない文章でしたが、ブログを見て下さった方々、ブログメンバーのみんな、それに関わるすべての人達、今までありがとうございました!
ダイビングは続けてますので、屋久島にぜひ遊びに来てくださいね!
屋久島ダイビングガイド マリンクラブカイオロヒア 中村圭佑